事業者様向けページはこちら

よくある質問

ワクチン接種・PCR検査等の受検について

  • A-1 利用する際に、ワクチン接種証明やPCR検査等による陰性証明は必要ですか?

    宿泊施設へのチェックイン時に、①新型コロナウイルス予防接種済証(3回以上)、またはPCR検査等もしくは抗原定性検査の②検査結果通知書(陰性)の提示が必要です。
    ただし、添乗員付きツアーに参加の場合にはツアーの集合時に、民泊施設をご利用の場合には当日鍵の引き渡し時に、それぞれ提示が必要となります。
    なお、書類を撮影した画像やまたは写しを提示することでも可とします。

  • A-2 利用する際に、本人確認書類の提示は必要ですか?

    旅行参加者全員分の本人確認書類(運転免許証,健康保険証,マイナンバーカードなど)の原本の提示が必要です。
    予約方法に関わらず宿泊施設のチェックイン時に提示してください。
    なお、本人確認書類については写し等の提示は認められません。

  • A-3 A-1、A-2の書類の提示が出来ない場合はどうなりますか?

    予約時や、チェックイン時などに、必要な書類の提示が出来ない場合(検査結果が陽性・判定不能の場合、書類を紛失した場合、忘れた場合等)には、いかなる理由でも「はこだて割」の割引は適用できません。

  • A-4 A-1、A-2の書類の提示は、全員分必要ですか?

    旅行参加者全員分の提示が必要となります。
    複数人のグループで参加しており、一部の方が提示出来ない場合には、その方に限り「はこだて割」の助成金適用前の価格での宿泊となります。

  • A-5 子どものワクチン接種やPCR検査等は必要ですか?

    「はこだて割」を子どもにも適用する場合には、6歳以上12歳未満の児童については、国の緊急事態宣言・まん延防止等重点措置等の適用時に限り、検査の陰性確認が必要です。
    未就学児については、同居する親等の監護者が同伴する場合には、検査を不要とします。ただし、年齢を確認するため、本人確認書類の提示は必要です。

  • A-6 新型コロナウイルスワクチンを接種した証明とは、どのようなものですか?

    予防接種済証等により、利用者が3回接種していることの証明が必要です。

  • A-7 新型コロナウイルスワクチンの接種証明に、有効期限はございますか?

    予防接種済証等の有効期限は定めておりません。

  • A-8 新型コロナワクチンの検査は、PCR検査でよろしいでしょうか?

    PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む)が推奨されます。ただし、事前にPCR検査等を受検することができない場合は、抗原定性検査も利用可能とします。

  • A-9 PCR検査等の有効期限はございますか?

    PCR検査等の有効期限は、検体採取日から3日以内、抗原定性検査は検査日からは1日以内になります。
    (例)11月1日に検体採取した場合、11月4日23:59までにチェックインを行う商品に限り助成の対象
    ただし抗原定性検査の場合は、11月2日23:59までとなります。

  • A-10 各種検査費用については、自己負担ですか?

    各種検査費用については、自己負担となります。
    また予約等が必要な場合がありますので必ず事前にご確認頂き、ご旅行にお出かけください。

  • A-11 検査の予約がとれない場合など陰性証明が提示できない場合には適用となりますか?

    いかなる理由でも適用とはなりません。「はこだて割」助成金適用前の価格での宿泊となります。

  • A-12 検査の場所についてはご案内して頂けますか?

    「はこだて割」事務局としてのご案内は致しておりません。
    お住まいの地域により状況が異なりますので各自治体等にご確認頂きますようお願い致します。

  • A-13 本人確認書類とはどのようなものですか?

    運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどを指します。ご本人の氏名、年齢(生年月日)、居住地等を確認します。
    なお、本人確認書類については原本の提示が必要で、写し等の提示は認められません。

予約について

  • B-1 予約時や利用時に必要となる書類はどのようなものですか?

    宿泊施設へのチェックイン時に、所定の①「利用申込書」への記入、提出が必要です。
    「利用申込書」は1グループにつき1枚となっており、チェックイン時に提出頂きます。
    なお、旅行会社(オンライン旅行事業者を含む)で予約した場合には、
    事前に旅行会社が指定した方法で「利用申込書」を入手、出力し当日、お客様ご自身で持参頂く必要があります。

    また、チェックイン時に②予防接種済証または検査の結果通知書(陰性)と③本人確認書類の提示が必要となります。
    ただし、添乗員付きツアーに参加の場合にはツアーの集合時に、民泊施設をご利用の場合には当日鍵の引き渡し時に、それぞれ提示が必要となります。

  • B-2 北海道における全国旅行支援事業「HOKKAIDO LOVE! 割」との併用は可能ですか?

    北海道における全国旅行支援事業「HOKKAIDO LOVE! 割」との併用は可能です。
    ただし、「はこだて割」と「HOKKAIDO LOVE! 割」双方の適用条件を満たしていることが条件となります。
    また実際に併用した商品を販売するかどうかについては、各事業者の判断となりますので
    詳細は、対象宿泊施設・各旅行業者までご確認の上、ご利用ください。

    ※ 「HOKKAIDO LOVE! 割」に関する詳細は、「HOKKAIDO LOVE!割事務局/ほっかいどう応援クーポンお問い合わせセンター」
    (011-208-6220)まで直接お問い合わせ下さい。

  • B-3 北海道の「どうみん割」事業との併用は可能ですか?

    北海道の「どうみん割」事業との併用はできません。
    ※ 「どうみん割」事業に関する詳細は、どうみん割事務局(011-208-7002)にお問い合わせ下さい。

  • B-4 OTAでの申込の場合、OTA各社のポイントの利用は可能ですか?

    ポイントの利用可否・割引クーポン等との併用可否につきましては、販売する旅行会社・OTA各社様の規定によるため、購入先へご確認ください。
    事務局としてはポイント使用に対して、特に制限は設けておりません。

  • B-5 「はこだて割」には使用上限はありますか?

    購入回数に制限はございませんが、1予約につき、お一人様最大3連泊までの適用とさせていただいております。但し、同一の宿泊施設等に係る対象商品を複数回に分けて購入し、実質的に4連泊以上の利用となる場合には利用途中のチェックアウトの有無に関わらず、利用の初日から起算して3連泊分までに限り助成金の対象となります。

対象について

  • C-1 「はこだて割」の適用対象者の範囲はどのようになりますか?

    今回の「はこだて割」は、居住地や出発地の制限はございません。ただし今後の感染状況に応じて変更となる場合がございます。

  • C-2 未成年者も「はこだて割」の対象となりますか?

    お子様・乳幼児でも、宿泊商品の場合、販売価格が1泊3,000円(税込)以上、交通付き旅⾏パッケージ商品の場合、販売価格が10,000円(税込)以上であれば対象となります。ただし食事代、幼児施設料等のみの場合には、対象外となります。

  • C-3 「はこだて割」の対象外となるケースはどのような場合でしょうか?

    以下の場合は、対象外となります。
    ① 宿泊旅行商品で販売価格が3,000円(税込)未満の場合
    ② パッケージ商品で販売価格が10,000円(税込)未満の場合
    ③ 「はこだて割」に参加していない宿泊施設や旅行会社を利用する場合
    ④ 所定の「利用申込書」を提示できない場合
    ⑤ 予防接種済証等または検査の結果通知書(陰性)及び本人確認書類の提示ができない場合
    ⑥ 施設を予約したが、実際には利用しない「ノーショウ」と呼ばれる行為
    ⑦ まん延防止重点措置または緊急事態措置の適用を受け、市が「はこだて割」の停止等を決定した場合

その他

  • D-1 領収書は発行してもらえますか?

    領収書の発行は可能ですが、発行方法については、各施設、旅行会社により異なります。
    詳しくは、ご利用予定の各施設、旅行会社へ事前にお問い合わせください。

  • D-2 「はこだて割」助成額分のみの領収書は発行してもらえますか?

    助成額のみの領収書の発行はできません。

  • D-3 宿泊者に対する「グルメクーポン」等の配布はありますか。

    ありません。

本事業について

  • E-1 コロナウイルスにより函館市内に行動制限がでた場合どうなりますか?

    感染状況を踏まえ、市の決定により、対象商品の新規予約販売を停止する場合があります。また、新規予約販売の停止措置以前に予約された旅行者様には、各事業者からご利用を控えるようご連絡させて頂く場合があります。その場合に発生する取消料については、各事業者の規程によりお客様のご負担となる場合があります。

  • E-2 全国的な感染状況を踏まえて、事業が停止となる場合はどのような場合ですか?

    以下の場合には事業の停止判断をする場合があります。
    ① 国による緊急事態措置の発令期間中
    ② 国によるまん延防止等重点措置の発令期間中

  • E-3 事業の目的はなんですか?

    新型コロナウイルス感染症の影響により大きく落ち込んだ観光需要の早期回復を図ることが目的の事業です。

  • E-4 事業の具体的な内容はなんですか?

    函館市内における宿泊を伴う旅行商品等を造成・販売する旅行会社や宿泊事業者に対し、宿泊料金等を割引販売できる助成金を交付する事業です。助成金を交付された各事業者は、予算の範囲内で「はこだて割」適用商品を造成し、お客様へ販売を行います。

  • E-5 事業の実施主体はどこですか?

    函館市となります。